忍者ブログ
ボロボロゾウシ

2025.07.05 Sat 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.12.01 Tue 「 おすすめの本を紹介させていただきました(B-bookstore様)日記
最近頻繁にブログを書いてて喜ばしい限りである。ああそうか逃避か。
思えば逃避力=推進力として、学業なり仕事なり環境なりから意識が離れることと比例してお絵描きや創作への注力具合が増したものである。

失礼いたしました。

B-bookstore~元気が出る本屋~様にて、僭越ながら2冊選書させていただきました。
選んだ本は、下記ページにてご紹介いただいております。

1219:私本・源氏物語(文春文庫)
http://bioodbord.blog103.fc2.com/blog-entry-1667.html
1220:ベルセルク(白泉社)
http://bioodbord.blog103.fc2.com/blog-entry-1668.html

正直規定文字数では到底語り足りないですし、他にもお勧めしたい本はいろいろあるので、迷いに迷いつつ…。ただ、【元気が出る】をキーワードにした時に、軽く読んでフフッと笑える本と、内容を思い返しては気合が入る本とで、上記の2点を選書しました。
もしご興味がありましたらぜひ書店でお手に取ってみてください。



他に選書しようと(元気が出るかは関係なく)挙げていた候補は、漫画は狂四郎2030、シグルイ、ジョジョ、ハンターハンター、サイボーグクロちゃん、ケロロ軍曹、マキバオー、火の鳥、ブラックジャック…、小説は敦煌、朝ごはんぬき?や姥シリーズなど田辺聖子さんの著書、怪しい探険隊シリーズなど椎名誠さんの著書全般(エッセイ、小説)、おもしろくても理科シリーズなど清水義範さんの著書全般などなど…
ほか思い出したらまだまだ趣味丸出しで挙げそうである…小説は作家買いばっかりですねえ…

最近は専らネット上の小説やAA作品、SSばかり読んでいて本を触らないので、漫画や小説の流行りがイマイチわかっていない感が漂っていますが…、昔夢中になって読んでいた思い出も含めて自分の中で宝物になっているお話たちを、この機会に久しぶりに棚卸したような気持ちです。
お薦めの本を訊かれてとっさに答えられる本を作っておこう…。
PR
2015.12.01 Tue 「 コミティア114参加顛末(前編)日記
興が乗ってる(記憶が残っている)内にレポとまではいかないもののイベント参加の備忘録として記事を作っておきたい。仕事から逃避しているわけではない。恐らく。


・参加まで
まず、久々に同人イベントに参加したいと考え付いた。中学生時代はよく地元(田舎)の同人イベント(オールジャンルで募集スペース30~100spくらい)に直接参加していて、ラミカやポスカといったグッズを手作りしたりスケブを描いたりして、地区は違えど地元のお絵描き好き・物書き好きな同年代と交流していたものである。
前述の事から察せられるように、地元のイベントは総じて年齢層が若く、年を経て私自身の年齢が上がっていくごとになんとなく参加しづらくなった。
大人になりきれておらず広い心の余裕を持てていないと自覚できる私としては、ああいう会場でティーンズ特有の若い気にあてられるのに自信が持てない。
当時交流していた人たちとも、当時スマホは無く中学生時点で携帯を持っている子も少なかったため連絡を取り続けることなく、進路の違いや住む地域の違いにより疎遠になっていき、約10年の時が経った。

…昔語りが長い。ただこれも私的には楽しいので乱文失礼したし。

今参加するとしたら、県外の大きいイベントである。思考をめぐらせる。

年齢層が様々で、規模が大きく、参加者が多い。30spのイベントの思い出しかない身としては500spだろうと3000spだろうとイメージが全く湧かないが、ぜひ体験しておきたい。
サークル参加した際のメイン頒布物はフルカラーイラスト本、800~1,000円程度を想定しており、10代が多いイベントでは価格帯が合わない。
交通費もある程度盛れる年齢だし、一人で宿を取って宿泊するのも慣れた。
普段引きこもって一人で絵を描いているため、久しぶりに遠出したい。
近場に創作する知り合いが全くおらず、同好の士とお話したい。
暑い/寒い時期に動きたくない。
現物でいつでも人に渡せるポートフォリオを作っておきたい。
今年の夏前ごろに、よく使う印刷会社さんのスーパー割引がちょうどあった。←これ決定打

ちなみに私の参加ジャンルは一貫してオリジナル。
ここは東京のコミティアですな…。
そう思って調べたところ、今秋開催の5000spほど(うろ覚え)のコミティア114に目星を付けた。
本は夏に作ったし、あとはグッズを少し作ってイベント出展だけや!という気合のもと、Circle.msに登録→コミティア114へのweb参加申請と相成った次第である。

ちなみに参加申請の際、サークルカットは適当に画像をグレースケールにして貼りつけ、とりあえず申請・入金してその後文字入れをしようとスペースを作っておいたが、参加申請受理後はサークルカットの差し替えができないようだったので、謎の空白を残したままのサークルカットが出来上がった。
こんな感じ↓


その後は東京での宿(11月15日を挟んだ2泊分)をさっさと予約し、JRの東京往復切符を買い、酔い止めとトラベルグッズを買い、グッズとしてポストカードとメモ帳を作り、ポスターも作り、名刺も作り、お品書きを作り、値札を作って、pixivとTwitterで参加の旨宣伝し、スペースレイアウトを考えて100均などで道具を揃え、お釣りに使いそうな小銭をコインケースに貯めていき、コミティア参加案内書を読みながら頒布物を段ボールに詰めて送り…と準備をする。
あとは荷物をまとめていざ上京!である。

ちなみにpixivは便利なもので、このイベントに参加します!といった具合にイベント参加情報を登録しておくと、pixiv内の当該イベントのマップに画像が表示されるようにできていることを今回初めて知った。次々と判明していく近隣スペースの方々の顔ぶれにビクビク怯えつつ、当日を無事過ごせるよう祈るところである。


(後編へ)
2015.11.26 Thu 「 イラスト本通販開始しましたお仕事


二日連続の日記とは珍しいこともあるもんだ…。

本日はイラスト集の委託販売が始まったので、まずはこの日記でボソッと告知します。
他にも委託先があって、まずは1件目が販売開始になったので、先んじてこちらで告知しつつ、委託情報が全部整い次第Twitterにて情報公開したいと考えています。
Twitterで何度も似たような宣伝するのもなんだか気が引けるので、まずは誰も見ていなさそうなこちらでコソコソ情報を出していきます…。

同人活動なのでお仕事カテゴリーに入れるのはどうかと思いますが、本の内容にはお仕事絵も入っているのでこっちでいいだろう、たぶん。

まずはアリスブックス様にて、コミティア114初出のイラスト本【ALBATROSS】が販売開始の運びとなりました。

販売ページ→ http://alice-books.com/item/show/4824-1

A4サイズ、表紙込み40P、全ページオールカラー、おまけとして名刺2種同封、税込900円です。
内容はお仕事で描かせていただいたイラストと新旧オリジナルのイラスト、半々くらいです。
オリジナルイラストには非公開の描き下ろしが何点か含まれています。
webで公開している絵が多いですが、大きいサイズで見てみたい方にはおススメです。
初めて作る本、初めてイベント売りした本、と初めて尽くしですが頑張りました。
もしよろしければ、お手に取っていただけますと幸いです。

梱包の内職は制作の片手間にする分には地味に好きです。
PP袋買ってきたりしてサイズギリギリだったりして一生懸命詰めました。
本そのものの仕様も、本文135kgマットコート紙/表紙はもっと厚い紙に紙換え/PP加工、と、一冊が割としっかりずっしりといった感じになっています。

表紙イラストや掲載イラスト内に描かれている蝶のシャンデリアは、リヤドロのシャンデリアをモデルにしています。


また情報が出てきましたら追記もしくは新規記事をアップしたいと思います。


(11月27日追記)

メロンブックス様でも委託販売が開始しました。

販売ページ→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=144597

アリスブックス様、メロンブックス様と委託させていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。


…なぜこの二店を選んだのかというと、色んな作家様のイラスト集を買うときによく利用しているので、名前を知ってるから…という理由です。
調べてみたら色々な委託可能な書店があるんですね。これ以上委託で手を広げるつもりはありませんが、pixivのBOOTHは良いかも…?とかなんとか思っています。思っているだけです。今のところ。
2015.11.25 Wed 「 旧日記がいつのまにか消えたので日記
旧日記がいつの間にか消えてしまっていたので、ブログにしてみました。
旧日記はお絵かき掲示板を使っていたので、どこかで日記を書く前に何かお絵かきをしなければ…というプレッシャーがあったためか、Twitterで事足りていたためか(こっちが大きいか)、なんというか筆が進まなかったのも事実。
ただ、本来冗長で脈絡のないことばかり思いついては脳が発信するままに推敲せず書いていく日記スタイルなので、Twitterのように短文で簡潔に表現する舞台ではどうも流れに沿った感じの文章を演出する必要が出てきて私には難しい部分があったりするという点と、Twitterに反応が頂けるのは嬉しいんだけど、返信や色々なことにかなり精神力と時間を使うので、たまにTwitter、たまにこっちの日記で、というコウモリスタイルで気ままなことを言っていられたらな~と思います(すでに冗長はなはだしい文面である)。


去年春に背骨をいわしてからここまで、体調面は快調に向かいつつ、色々な出来事がありました。
最近で大きかったことと言えば、初めて東京の大規模同人イベント、コミティアへ直参したことです。
レポは気が向いたら・時間があったらやりたいですが、予定は未定で、いつの間にか季節が巡っている気がしないでもない…。
ただ、色々な方が意外と参加情報を見て下さっていて、スペースに訪れてくださる方々がいらっしゃったということは、本当にありがたかったです。深く感謝申し上げます。

勿論、本も初めて作ってみましたよ!
印刷会社さんの○周年記念ということで、40%ほど割引(オプションもかなり割引!)で中綴じ冊子を作れる期間が夏ごろにあったので、それに乗せられる形でせっせとデータを作っていました。それについてもやる気が出たら日記に書きたいです。
たぶんネット書店に委託できると思うので、その際には情報をHPなりTwitterなりで公開したいな~と思います。もしよろしければ、お手に取っていただけますと幸いです。



日記をずっとさぼっていたので、なんとも不慣れ感のある日記ですが、今後もぼちぼちよろしくお願いいたします。
ABOUT
イラストを描いて細々と生きています。 お仕事のご相談は随時受付中です。メール等でお気軽にどうぞ。 polaris7★infoseek.jp(★→@)
Master セツ
プロフィール
HN:
セツ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
リンク
P R